1.2くらいから考える将棋ブログ

わかった気になるも、よくわからないことを考えていく?

ソフトレーティングと局面評価値とのあれこれ(雑記)

ソフトのレーティング差による勝率差と初期局面での形勢差の関係 同じソフト同士なら勝率xとされる局面で(※というのはだれが判定するのか、対局ソフトの自己申告?第三者ソフトの連続対局などで判定?)、勝率0.5付近に調整するにはレート差ΔRが必要とする。 …

やねうら王のテラショック定跡コマンドで遊ぶー6

ガッツリ遊ぶことはなくなりましたが、たまにいじったり、軽く動かしたりはしていたので、その時感じたことの忘備録としてのメモです。 extend_treeで伸ばしたsfenをkifにして、ShogiGUIなどの定跡の素材にしてはどうか extend_tree時の評価値での延長打ち切…

(dlshogiベンチマーク)GPUによるdlshogiのNPSの違い

今夏、dlshogi(wcsoc2020版)を導入した際に手持ちの何枚かのGPUでどれくらいNPSが変わるのか確かめました。 今では電竜戦版がより良い性能のはずなのであくまで参考記録ですが、dlshogiを導入したいと思っているけど今手持ちのグラボでどの程度読めるんだろ…

dlshogiで検討するときのTipsを説明してみた。

前の記事でdlshogiを動かせる状況になったが、検討するにはちょっとしたコツがあったので、忘れないように書いておく やねうら王をよく使う人がdlshogiを使う際に躓いたところなので、やねうら王系ユーザーには参考になるかも? jotcut-jshakki.hatenablog.c…

dlshogiの導入を画像付きで説明してみた

※本記事は非開発者向けを意識した記事です。dlshogiを使って開発したいという方が見ても多分得られるものはないと思いますが、良ければ突っ込みいただけれると幸いです。 最近行われた電竜戦という大会で、チームdlshogiのGCTが優勝しました。DeepLearingベ…

Pathの通し方を画像付きで説明してみる

今回dlshogiの導入記事を作成するにあたり、環境変数Pathの設定方法を画像付きで説明しようとした。 そうすると思ったより画像数が増えたため、別記事として公開してみた。 今後別のプログラムを導入する際、Pathの設定で躓かないようになる副次的な効果も期…

やねうら王のテラショック定跡コマンドで遊ぶー5.5

テラショック定跡を作成する際、まず makebook think の段階で与えた棋譜中の手には評価値がつく。これを build_tree で初期局面の方に伝播させていくわけなんだけども、その伝播はどこで止まるのかなと思い試してみた。 例えば読み抜けで高い評価になる局面…

やねうら王のテラショック定跡コマンドで遊ぶー5

忘備録とリマインダー的なものも兼ねて書いておく(やろうと思ってやってない) ・テラショックの良さそうなところは合流局面の手前の棋譜をそれぞれ生成してくれる点 やねうら大定跡/真定跡形式では、その局面で思考した指し手しか候補手に加えられない。…

やねうら王のテラショック定跡コマンドで遊ぶー4

jotcut-jshakki.hatenablog.com 続き 今回はextend_treeの続きで、extend_treeの際に読み込む定跡、棋譜局面集を変えてどうなるか観察した。 前回で作成したexam0.db, exam1.db に対して、 makebook extend_tree book/exam0.db book/blank.sfen book/write-b…

やねうら王のテラショック定跡コマンドで遊ぶー3

jotcut-jshakki.hatenablog.com 続き 今回の記事ではextend_tree, endless_extend_tree でちょっと遊んでみた結果を残す。 手順 1.空の定跡ファイルと読み込む棋譜として以下の4局面を用意した。 startpos moves 7g7f 3c3dstartpos moves 7g7f 8c8dstartp…

やねうら王のテラショック定跡コマンドで遊ぶー2

jotcut-jshakki.hatenablog.com 続き 今回の記事では、sfenを集めて thinkと build_treeを一周回した結果を書く(やねさん記事でいうstep1, step2, step3, step5 に相当、本記事でもstep1, step2, step3, step5 とする) Step 1. 思考対象の棋譜を用意 今回…

書き出した棋譜

startpos moves 3g3f 3c3d 2h3h 4a3b 3i2h 6a5b 2h3g 4c4d 3f3e 3d3e 3g2f 4d4e 3h3e 8c8d 3e3f 8d8e 6i7h 5b4c 5i6h 6c6d 2i3g 7a7b 6h6i 7b6c 7i6h 6c5d 9g9f P*3d 6i7i 3a4b P*3e 3d3estartpos moves 3g3f 3c3d 2h3h 8b3b 3i4h 3a4b 9g9f 5a6b 9f9e 6b7b …

用意した棋譜

startpos moves 3g3f 3c3d 2h3h 4a3b 3i2h 6a5b 2h3g 4c4d 3f3e 3d3e 3g2f 4d4e 3h3e 8c8d 3e3f 8d8e 6i7h 5b4c 5i6h 6c6d 2i3g 7a7b 6h6i 7b6c 7i6h 6c5d 9g9f P*3d 6i7i 3a4b P*3e 3d3e startpos moves 3g3f 3c3d 2h3h 8b3b 3i4h 3a4b 9g9f 5a6b 9f9e 6b7b…

やねうら王のComtemptの挙動

WCSC29決勝で、やねうら王が引き分けを狙いやすい設定にして見事優勝を果たしたのは記憶に新しい。 www.asahi.com yaneuraou.yaneu.com ここで言及されている千日手に係るオプションはComtemptというが、この値の挙動は(誤解を招くが)体感として ・高けれ…

PonderOn時に定跡を無視する話

やねうら王でPonderを設定している時、定跡手を指さない場合があるのでメモとして残す。 つもりだったが、再現条件がうまく特定できなかった。 わかっている点として、PonderをOnにしていると登録されている定跡手を無視し、思考した指し手を指す場合がある…

やねうら王の定跡オプションについての覚え書き

防備録も兼ねて 一部のオプションってしばらく使わないと忘れるし、日本語化しても微妙に意味が分かりづらいものあるよねってことで、局面例などと共にメモ書きとして残す(予定) 主な定跡関係のオプションは以下となる やねうら王定跡絡みオプション USIオ…

やねうら王のテラショック定跡コマンドで遊ぶー1

やねうらお様がやねうら王v4.85以降からテラショック定跡の生成手法を公開してくださったので、いろいろ動かしてみた忘備録を載せる予定である。 参考リンク ご本尊の解説 yaneuraou.yaneu.com やねうら王公式による定跡掘削代行はじめました | やねうら王 …

clangでやねうら王をビルドしてみる【自分用メモ】(Windows/MSYS2)

ここを見て大体できました(なぜ記事にした)。 www.mikunimaru.com以下自分が躓いたところのメモ pacman --needed -S mingw-w64-x86_64-boost git mingw-w64-x86_64-toolchain mingw-w64-x86_64-clang make mingw-w64-x86_64-openblasこれ全部で1行普通にm…

AWSエラー忘備録

初心者が使うとわけのわからないところで躓くので次回用にメモしておく ・viエディタ 編集終了時のescキー→:wqの流れとか ・ユーザー名 ubuntuならユーザー名はubuntu, ec2-userじゃなかった ・セキュリティグループのIP なぜかアクセスできないと思ったら、…

AWSでShivorayごっこをしてみたので忘備録

環境:windows10 home 0.Cyberduck, Teratermを用意した。 1.AWSアカウントを作った。 2.IAMユーザーを作ったりMFAを設定したりした。 参考:AWSアカウント作ったらこれだけはやっとけ!IAMユーザーとAuthyを使ったMFAで2段階認証 - Qiita 3.S3バケ…

画像で見るKPPT型評価関数エンジンの構成

ちゃんとしたまとめや、互換性の経緯については、uuunuuunさんのまとめが詳しい。 Apery公表と互換ソフトの発展|コンピュータ将棋 レーティング そのため記事の中身はほぼなし、もっぱら忘備録として垂れ流す用。 間違ってる可能性もあるのでバックアップを…

戦法名と起源主張って?追記1

居角左美濃や4五桂速攻なども、もともとあった戦法が、近年のソフト/ソフトの読み筋をベースに研究した人によって見直されたというのが実情ではないか。一部でA級順位戦、三浦九段VS渡辺竜王の▲4五桂からの強襲が話題となっている(竜王戦第1局でも出現…

戦法名と起源主張って?その4

前回jotcut-jshakki.hatenablog.com の続き 2.ソフトが指した手の判断 Floodgateなどでソフトが指した手が新手であると持ち上げる風潮は電王戦以降顕著になったように感じるが、このソフト崇拝が行き過ぎた結果、今回の様な事例が起きてしまった様に思える…

戦法名と起源主張って?その3

対銀冠穴熊6三金5ニ金6二玉型飛車転換戦法を巡る騒動にて、私も戦法名と起源主張については気になるところがあった。 1.戦法名のつけられ方と伝播 (私個人としては、)戦法が戦法として認知されるためには、認知対象がその一連の手順が優秀かつ再現可…

戦法名と起源主張って?その2

前回からの続き ユキさん(一説によるとがうる氏と同一人物?)の主張は以下のツイートを中心とする、藤井システムの発展型(?)が、ソフト由来ではないというものであった。(全部載せるのは面倒くさいので、気になった方はユキさんのツイートを読みましょう…

戦法名と起源主張って?

最近戦法の名称や起源について面白いやりとりがあったので、流れに乗っかってみる。 スタートはここから今のうちに言っておきますがこれについてですが最近ソフト流とか宇佐見蓮子流とかいろんな名前ついてますけど7一から6二に戻して組み替える形は元々僕の…

将棋所と技巧改で遊びながら評価値を鑑賞する

jotcut-jshakki.hatenablog.com この記事のメモに、探索深さを変えることで評価値に変化が出るのかという話がある。こちらのアイデアについては、Mizarさんが探索深さ制限機能のある技巧というものを公開されており、今回はそちらを利用する。参考リンク:読…

やねうら王と将棋所で遊びながら評価値を鑑賞する

前回の将棋所で遊んだ際に残したメモである、評価関数を入れ替えることによる評価値の変化を観察してみる。 jotcut-jshakki.hatenablog.com 最も、課題局面は前回と同じであり大差のついた局面なので、評価関数違いが目に見えるかは不安なところである。 や…

旅の記録ー書籍編(未完成?)

ひとまず評価値と探索の関連について、参考になった書籍を羅列するだけです。 人間に勝つコンピュータ将棋の作り方作者: 瀧澤武信,松原仁,古作登,橋本剛,小谷善行,鶴岡慶雅,山下宏,金子知適,保木邦仁,伊藤毅志,竹内章,篠田正人,コンピュータ将棋協会出版社/…

旅の記録ー実験(将棋所編)

前回の記事では、将棋ウォーズの棋神(2016Ponanza)による解析の評価値から千田先生の解説を噛み砕いていった。 今回は将棋プログラムのやねうら王(Yaneuraou-2017early)を使った実験で、先の説明を補完していった結果を示す。(正直最初にこれに気づいてれば…