1.2くらいから考える将棋ブログ

わかった気になるも、よくわからないことを考えていく?

2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧

(dlshogiベンチマーク)GPUによるdlshogiのNPSの違い

今夏、dlshogi(wcsoc2020版)を導入した際に手持ちの何枚かのGPUでどれくらいNPSが変わるのか確かめました。 今では電竜戦版がより良い性能のはずなのであくまで参考記録ですが、dlshogiを導入したいと思っているけど今手持ちのグラボでどの程度読めるんだろ…

dlshogiで検討するときのTipsを説明してみた。

前の記事でdlshogiを動かせる状況になったが、検討するにはちょっとしたコツがあったので、忘れないように書いておく やねうら王をよく使う人がdlshogiを使う際に躓いたところなので、やねうら王系ユーザーには参考になるかも? jotcut-jshakki.hatenablog.c…

dlshogiの導入を画像付きで説明してみた

※本記事は非開発者向けを意識した記事です。dlshogiを使って開発したいという方が見ても多分得られるものはないと思いますが、良ければ突っ込みいただけれると幸いです。 最近行われた電竜戦という大会で、チームdlshogiのGCTが優勝しました。DeepLearingベ…

Pathの通し方を画像付きで説明してみる

今回dlshogiの導入記事を作成するにあたり、環境変数Pathの設定方法を画像付きで説明しようとした。 そうすると思ったより画像数が増えたため、別記事として公開してみた。 今後別のプログラムを導入する際、Pathの設定で躓かないようになる副次的な効果も期…

やねうら王のテラショック定跡コマンドで遊ぶー5.5

テラショック定跡を作成する際、まず makebook think の段階で与えた棋譜中の手には評価値がつく。これを build_tree で初期局面の方に伝播させていくわけなんだけども、その伝播はどこで止まるのかなと思い試してみた。 例えば読み抜けで高い評価になる局面…